『あんた、あのネコに恋してるの?』
『恋?なにそれ』
『好きだってことよ!あれを好きになるなんて、変わったネコねー』
 夢に出てきたのは、あの時別の野良猫から言われた言葉。

 そうか・・・私恋をしてるんだ。






黒いネコと小さな愛






 翌日、私は志摩さんに抱き上げられて商店街を歩いていた。
”って人のところへ行くんだって。
 私は志摩さんといたいんだけど、私は“ペット”に分類されるからダメなんだって。

 歩いていると、ふと子供たちに目が行った。
 いつも私のことを「ミャー」と呼び、耳や尻尾を引っ張っていた子供たちは無邪気に遊んでる。
 でも、まさか私が人間の腕の中に居るなんて思ってないみたい。

 ざまぁみろ。
 鼻で笑ってやったけど、子供たちは気付いていなかった。



 人間に抱き上げられた黒猫は不吉の象徴にならないのだろうか。
 現に、志摩さんや私に向かって誰も「不吉だ」と言わなかった。
 いつも隣にいた小さな本屋からたくさんの人が出て行くけど、誰も不吉の言葉を口にすることは無かった。
 冴えない八百屋も相変わらず流行ってないみたいで、主人の近くには私に水を引っ掛けたあのバケツが置いてあった。

 自身も含めて、誰も私の気持ちに気付いていなかった。

“恋”・・・人間に恋したネコなんて、全然救われないじゃない。
 そう思っても、志摩さんを見上げたら「救われなくてもいいかな」なんて思う。


 あぁ・・・人間になりたい。





『私ってそんなに変わってる?』
 そういうと、別の野良猫はネコらしく頷いて、答えた。
『だって私は自分の身分がわかってるもの』
『身分?』
『私は野良猫で、あんたも野良猫。そんなネコが手の届かない花を取りに行くようなものよ』
『・・・花・・・そうなのかなぁ』
『だってあのネコ、商店街を抜けてすぐの大きな豪邸に住んでるのよ?』

 そうだ、そういえば私はこの先の大きな家に住むネコに恋をしたんだっけ。
 血統書があるネコと、何処にでも居る薄汚い野良猫。

 確かに高嶺の花だ。
 それを狙うネコなんて同じ血統書があるネコくらいよね。


 ・・・・・・身の程知らずだ、私。
 変わってないじゃない・・・今も。


 商店街を抜けると、すぐ見えたのは大きな大きな家。
 あのとき、恋というものをしたネコが住んでいる。

「ココ、あの家でかいよなー」
 わははと気楽に笑う志摩さんが羨ましい。
「でもな、の家はもーっとでかいんだぞ!」

 ・・・へぇ。
 ネコなんて居ないでしょうね。
 こんな気持ちのまま他のネコに会いたくない。
 小さな心でいっぱいお願いをした。


の家にはリコが居るんだけど、仲良くできるよなぁ・・・」
 なんて心配を口にした志摩さんを知らない。



 神様、どうかお願いします。

 この気持ちが気付かれませんように。
 ネコの言葉が解る人に出会いませんように。





 神様は、なんて残酷なのだろう。